settings icon
share icon
質問

聖書は、特にイエスが十字架につけられたのは何曜日であるとは言っていません?

答え


マタイ12章40節でイエスは言われました。「ヨナは三日三晩大魚の腹の中にいましたが、同様に、人の子も三日三晩、地の中にいるからです。」十字架刑の日を金曜日だとする人たちは、イエスが三日間墓の中におられたという妥当な考え方があると言います。一世紀ごろのユダヤ人の考え方だと、部分的な一日でも丸一日と数えます。 イエスは金曜日のうちに墓に入れられたので、その日を一日目と数え、土曜日の丸一日、日曜日の朝までを次の一日と数えます。 だから、イエスが三日間、墓に入っておられたと考えられるというわけです。金曜日だったという意見のおもな議論はマルコ15章42節にあります。イエスが十字架にかけられたのは、「安息日の前日」であったという記録です。もし、その日が毎週廻ってくる安息日であったなら、それは土曜日だということなので、十字架刑は金曜日だったと言うことになります。 金曜日説のもうひとつの議論は、マタイ16章21節やルカ9章22節などの聖句です。そこでは、イエスは「三日目」に復活されると教えています。だから、イエスが丸三日三晩の間墓にいる必要はないと言うのです。しかし、いくつかの訳は「三日目に」と言う訳をしていますが、これらの聖句を訳すに当たって、これが一番よい訳だとだれもが同意しているというわけではありません。さらに、マルコ8章31節では、イエスは「三日の後に」復活すると言っています。

木曜日説は金曜説をさらに広げて、金曜の夕方から日曜の朝までに起こるにしてはあまりにも多くのことが(20件位までも)起こっているので、金曜から日曜の間ではなく、木曜だという議論です。 この意見の人たちは、金曜日と日曜日の間の丸24時間の一日が唯一土曜日(ユダヤの安息日)だけしかないというのが特に問題である、と指摘します。一日か二日の余裕を与えることでこの問題は解決します。木曜説は、次のように議論することができます。:月曜の夕方から友人に会ってなかったとします。 次に会ったのが、木曜の朝だとしますと、あなたはこういうでしょう。「君にずっと三日も会ってなかったね。」でも正確には単に60時間(2日半)ですが。もし、イエスが木曜日に十字架にかけられたとするなら、この例のように三日ということもできます。

水曜日説では、安息日はその週に二度あったと言います。最初の安息日(十字架刑執行のその晩;マルコ15章42節;ルカ23章52-54節)のあと、女達は香料を購入したのです。マルコ16章1節で、安息日が終わったあと、買ったとあります。水曜説は、この「安息日」は過ぎ越しの祭りだと言います。(レビ記16章29-31節;23章24-32節、39節では、偉大な聖なる日(贖いの日、過ぎ越しなど)も第七日目でなくとも、安息日と言われてます。)その週の二番目の安息日が普通の週の七日目、土曜日だったのです。ルカ23章56節に注目してください。まず最初の安息日に香料を買ってきた女たちは戻ってきて香料と香油を用意して、安息日には休んだとあります。 この議論では、女たちが、安息日のあとに香料を購入し、なのに安息日の前の日にその香料と香油を用意するということはできない、つまり安息日が二回ない限り、それは不可能だというのです。この安息日が2回あったとする説では、もしキリストが木曜日に十字架につけられたとすれば、偉大な聖なる安息日(過ぎ越し)は木曜の日没から始まり、金曜の日没に終わったことになります。そして、この金曜の日没は週の7日目の安息日(土曜日)の始まりになります。 最初の安息日(過ぎ越し)のあとに香料を購入するということは、つまり、土曜日にしたということで、女たちは安息日を守らなかったということになります。

だから、この説によると、女たちと香料についての聖書の記述に反することなく、マタイ12章40節の文字通りの解釈を支持できるのは、イエスが十字架につけられたのは水曜日だったという説明しかないというのです。偉大な聖なる日(過ぎ越し)である安息の日は木曜でした。女たちは、その日のあと、つまり金曜日に香料を買い、戻ってきてその同じ日に香料を用意して、週の7日目(土曜)の安息日に休んでから、日曜の朝早く、香料を持って墓に行ったのです。イエスは、水曜の日没に近い時、埋葬されたのですが、ユダヤの暦では、その日没から木曜が始まると数えます。 ユダヤ式の暦を使えば、木曜の夜(一夜)、木曜日の昼間(第一日)、金曜の夜(第2夜)、金曜日の昼間(第2日)、土曜の夜(3夜)、土曜日の昼間(3日目)、と数えられます。 イエスが正確にはいつ、復活されたかはわかりませんが、日曜日の陽が登る前であったということはわかります。(ヨハネ20章1節、マグダラのマリヤが「朝早く、まだ暗いうちに」墓に行き、墓から石が取りのけてあるのを見て、ペテロのところへ行き、「誰かが墓から主を取って行きました。」と言いました。それで、早くて、ユダヤ人にとって週の初めの日である日曜が始まる土曜の日没直後にキリストが復活されたことも可能だとも言えるのです。

水曜説にとって問題になる可能性があるのは、エマオへ行く途中、ふたりの弟子達がイエスと共に歩いたのは、復活のその日であったということです。(ルカ24章13節)それがイエスだとまだ認識してない弟子達がイエスに十字架刑のことを話し(24章20節)、「その事があってから三日目になりますが。」と言っています。(ルカ24章21節)水曜日から日曜日までは4日間になります。 弟子達はキリストが埋葬された水曜の夜から(その夕方日没からユダヤ人の数え方では木曜が始まりますから)数えていたのかもしれないので、木曜から日曜日までは3日間だというふうに説明することもできます。

もっと偉大な企画からしてみると、何曜日にイエスが十字架につけられたかということを知るのはそれほど重要なことではないのです。もしそれがとても重要なことであったのなら、みことばも何曜日であったか、もっと明確に示していたでしょう。 重要なのは、キリストは死なれ、肉の体を持って死者の中からよみがえられたということなのです。 それと同様に重要なのは、キリストが死なれた理由です。それは、罪人が受けるべき罰を代わりに受けるためだったのです。ヨハネ3章16節と3章36節は、キリストを信じる(またはキリストに信頼を置く)ことによって永遠のいのちを受けると宣言しています。

English



日本語のホームページに戻る

聖書は、特にイエスが十字架につけられたのは何曜日であるとは言っていません?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries