settings icon
share icon
質問

主の祈りとは何ですか?私たちもそれを祈るべきですか?

答え


主の祈りとは、マタイ6章9-13節とルカ11章2-4節で、イエスが弟子達に教えられた祈りのことです。マタイ6章9-13節は、こう言っています。「だからこう祈りなさい。『天にいます私たちの父よ。御名があがめられますように。御国が来ますように。みこころが天で行われるように地でも行われますように。私たちの日ごとの糧を今日もお与えください。私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人を赦しました。私たちを試みに会わせないで、悪からお救いください。』」 多くの人たちは、主の祈りは私たちが一語一語、そのままを祈る祈りだと誤解しています。 ある人達は、主の祈りを何か魔術的な方程式のように思っています。いかにもその祈りのことばそのものに特別な力や神を動かす効力があるかのように。

聖書は反対のことを教えています。神は私たちが祈るとき、私たちの祈ることばよりも心に興味を持っておられます。マタイ6章6節は、「あなたは、祈るときには自分の奥まった部屋にリ入りなさい。そして戸を閉めて、隠れた所に折られるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れたところで見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます。」と言い、続いてマタイ6章7節では、「また、祈るとき、異邦人のように同じことばをただ繰り返してはいけません。彼らは言葉数が多ければ聞かれると思っているのです。」ともあります。祈りの中で、単に暗唱したことばを神に向かって繰り返すのではなく、私たちは神に心を注ぎ出すべきなのです。(ピリピ4章6-7節)

主の祈りは、祈りの見本、祈りのパターンだと理解すべきです。つまり、祈りの中に含まれるべき内容を私たちに教えてくれるのです。 この祈りを次のように分解してみましょう。「天にいます私たちの父よ。」というのは、祈りを誰に向けてするべきかを教えます。つまり、天の父に向けるということ。 「御名があがめられますように。」というのは、私たちに神だけを礼拝し、神がどういうお方かを知って賛美することを教えます。 「御国が来ますように。みこころが天で行われるように地でも行なわれますように。」と言うことばは、私たちに、自分の生活にも世界においても、自分のではなく神のご計画が為されるように祈るべきだと言うことを思い出させてくれます。 私たちは自分の願望ではなく、神のみこころが為されるようにと祈るべきなのです。 「私たちの日ごとの糧を今日もお与えください。」と言う祈りは、私たちの必要を神がかなえてくださるようにと祈ることを勧めています。 「私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人を赦しました。」 と言うことばは、神に自分の罪を告白し、神が私たちを赦してくださったので、人を赦すべきだということを覚えさせます。「私たちを試みに会わせないで、悪からお救いください。」と言う主の祈りの結論は、罪に打ち勝つために助けを願い、サタンの攻撃からの守りを願うものです。

だから、もう一度言いますが、主の祈りは私たちが暗唱して神に繰り返し言うべき祈りではありません。これはただ、私たちがどう祈るべきかの模範なのです。 では、主の祈りを暗唱することは悪いことなのでしょうか?もちろんそうではありません。主の祈りを神に向けて祈ることは いけないことでしょうか?もちろん、主の祈りのことばを理解して心から祈るのなら悪いことではありません。 祈りにおいて、神は、私たちが特別なことばを使うよりも、神と交わり、心から神に話すことの方に興味を持っておられると言うことを思い出してください。ピリピ4章6-7節は、「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝を持って捧げる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリストイエスにあって守ってくれます。」と宣言しています。

English



日本語のホームページに戻る

主の祈りとは何ですか?私たちもそれを祈るべきですか?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries