settings icon
share icon
質問

聖書のどの部分が今日私たちに適用できるのかどうしたらわかりますか?

答え


私たちが従うべき命令を、当時の初めの聴衆だけに適用して“時代に特定している”とするか、ある特定の聴衆にだけの命令を時代を超えた永遠の真理だと間違えたりすると、多くの誤解が生じます。ではどうやってその違いを識別することができるでしょう?まず第一に注目すべきことは、聖書の正典は紀元1世紀の終わりに決定したということです。この意味は、聖書はほとんど、全部ではないにしても,初めは私たちに直接宛てて書かれたのではない ということです。著者たちは、当時の聴衆を頭に入れていて、多分彼らのことばが何世紀も後に世界中の人によって読まれるとは思っていなかったのでしょう。このことは、私たちが今日のクリスチャンのために聖書を解釈しようとする時、非常な注意を要求することになります。現代の説教の多くは、関連性を気にするあまり、聖書を今日のクリスチャンのために適用できることをその中から釣り上げる湖のように扱っているようです。これは、正しい釈義や解釈を犠牲にして成されます。

解釈学(聖書解釈の為の技術と科学)の三つの重要な規則は1)前後関係(文脈);2)前後関係;3)前後関係です。21世紀のクリスチャンに、聖書がどのように彼らに適用するか という前に、まず第一に、聖書が初めの聴衆にとってどういう意味であったか の最もよい理解に達しなくてはなりません。初めの聴衆にとって全く異なった適用に行き着いたなら、その箇所を正しく解釈していない可能性が強くなります。一度初めの聴衆にその箇所がどういう意味か理解したとの確信があったら、 次に、彼らと私たちの相違点を考慮する必要があります。言語、時代、文化、地理、背景、状況においてどんな違いがあるかです。適用する前にこれらすべてのことを考慮に入れなければなりません。互いの文化の相違を理解したら、初めの聴衆と私たちの間の共通点を見つけることができます。最後に私たちの時代 と状況で私たちに適用できることを見つけるのです。

もう一つ大事なことはそれぞれの箇所に正しい解釈は一つしかないという事実です。広い範囲の適用があることも可能ですが、解釈は一つだけです。これは、ある適用は他の適用より良い という意味です。もしある適用が正しい解釈にほかの適用よりより近い なら、その適用のほうがその箇所に沿ったより良い適用ということができます。例えば、第1サムエル17章(ダビデとゴリヤテの話)が、“あなたの人生の巨人に打ち勝つ”という多くの説教に使われて来ました。物語の詳細を軽くざっと読んで、直接適用に行きます。たいていの場合、ゴリヤテを“信仰によって打ち勝たなければならない困難な脅迫的な状況“に比喩しています。それに、ダビデが拾った五つの石ころも比喩しようとします。これらの説教は、普通ダビデのように忠実であれという勧告で終わっています。

このような解釈は人をひきつけるような説教になるのですが、初めの聴衆がこの話からこのようなメッセージを受け取ったかどうかは怪しいものです。第1サムエル17章の真理を私たちに適用する前に、初めの聴衆がどう理解したか私たちは知らなければなりません。ということは、第1サムエル書の書としての全体的目的 を決定しなければならないと言うことです。 詳しい釈義に入らずに、それは人生の巨人を打ち負かすことについてではないと言えましょう。 それは、あの箇所の遠く離れた“適用”かもしれませんが、テキストとはかけ離れた“適用”です。神がこの話の英雄で、ダビデは神の民に救いをもたらすために選ばれた器です。この物語は、人々の王(サウル)と神の王(ダビデ)を対照していますが、私たちに救いをもたらすためにキリスト(ダビデの子)がしてくださることの前兆でもあります。

もう一つの前後関係を無視した解釈のよくある例は、ヨハネ14:13-14です。この節を前後関係から離して読むと、もし私たちが神に“何でも”願うなら、「イエスの名によって」という方程式を使って祈る限り、何でも受けると示しているように思えます。 この箇所に正しい解釈学の規則を当てはめると、イエスは裏切られる夜、二階の間で弟子たちに 話しておられたことがわかります。この時直接の聴衆は弟子たちです。 これは、本質的にイエスの弟子たちに、彼らが役目を果すために必要な物 は神がすべて備えられるという約束です。これは、イエスがもうすぐ彼らと離れられるので、慰めの箇所です。21世紀のクリスチャンに当てはまる適用があるでしょうか?もちろんです!神のみこころに沿って、「イエスの名によって」祈るなら、私たちを通して、またそのうちにみこころを行うのに必要な物はすべて神が与えてくださいます。さらに、私たちが受ける反応は、必ず神の栄光を讃えるのです。私たちの欲しい物すべてをもらえるというのではなく、この箇所は祈りによって神のみこころに従えば、神はみこころを行うために必要な物は必ず与えてくださると教えているのです。

正しい聖書の解釈は以下の原則に基づいています。

1.前後関係。完全に理解するためには、小さい文脈から始めて大きく広げて行く。;節、箇所、章、書、著者、契約

2.初めの聴衆がその箇所をどのように理解したかをわかろうとする。

3.自分の文化と初めの聴衆の文化の違いを考慮に入れる。

4、もし、旧約聖書の道徳的命令が新約聖書で繰り返されていたら、それは“時代を超えた真理”だと見なす。

5、各箇所には一つの正しい解釈しかないが、多くの適用(あるものは他の適用よりも良いことがある)があることもあることを覚えておくこと。

6、いつもへりくだって、解釈において聖霊の役目も忘れないように。聖霊は私たちをすべての真理に導くと約束された。(ヨハネ16:13)

聖書解釈は、芸術であるのと同様に科学でもあります。規則や原則があります。いくつかのより困難な箇所は努力をもっと要します。もし聖霊が悟らせてくださって、それを支持する証拠があるなら、解釈を変えるだけの広い心をいつも持つべきです。

English



日本語のホームページに戻る

聖書のどの部分が今日私たちに適用できるのかどうしたらわかりますか?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries