settings icon
share icon
質問

黄金律とは何?

答え


黄金律とは、山上の教訓でイエスが教えられた原則の呼び名です。“黄金律”ということばは実際には聖書にはありません。“山上の教訓”ということばも同様に聖書にはありません。 これらの呼び名はのちに聖書の訳者たちが聖書の学びを少し簡単にするために、聖書の箇所を説明して付け加えたものです。“黄金律″ということばは、あの当時すでに流行していた言い回しだったので、16~17世紀の間に聖書のこの箇所に当てはめられるようになりました。このことに注意するのは重要です。黄金律について話す時、クリスチャンは時々知らずに、間違って、イエスが実際言われたことばにしてしまうからです。

いわゆる〝黄金律”とはマタイ7:12の「それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、他の人にもそのようにしなさい。これが律法であり、預言者です。」のことです。イエスは人間の心とそれがいかに利己的かご存知でした。 事実その前の節で、イエスは人間が〝悪い者であっても”と言われました。 このことを把握するのは重要です。なぜなら、イエスは続けて、16節で、人間は生まれつき悪くて 、利己的ではあっても、自分の子供に良い物を与えることを知っていると言われました。この16節から、私たちがすべてにおいてほかの人に扱ってほしいように、他の人を取り扱うことを積極的に求めなさいという黄金律に導入していくのです。

口語訳は、「だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもその通りにせよ。これが律法であり、預言者である。」と訳しています。この規則を「律法と預言者である。」と締めくくることで、イエスは旧約聖書全部をこの原則で要約されたのです。 これは当時のユダヤ人には、旧約聖書の知識で知られていたことでした。モーセが「復讐してはならない。あなたの国の人々を恨んではならない。あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい。わたしは主である。」と書いたように。 人は罪のせいで(エレミヤ17:19)、生まれつき自己愛する者であると暗示されていて、聴衆にほかの人をどのように扱うべきかを示すのを始める場所を与えます。つまり、自分が他の人にしてほしいように、という。

黄金律のほかの人にしてあげるようにという命令は良いのと同じく、それは私たちがいかに自己中心かを思い起こさせます。イエスの聴衆は、(モーセの時代のユダヤ人と同様に)この命令と関連あるとわかったでしょう。なぜなら、人々は一般に、自分がそれを受けるに値するかどうかは別として、尊敬、愛、感謝を要求します。イエスはこのことをご存知でした。だから、それを用いて、イエスの弟子たちに、ほかの人をどう扱うか;自分自身がどのように愛してほしいか、尊敬されたいか、感謝されたいか、同じようにほかの人にしてあげるべきだということを示されました。他の人を敬うという規則は、神を愛せよという命令の次に偉大な戒めです。(マタイ22:39)

English



日本語のホームページに戻る

黄金律とは何?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries