質問
空中掲挙の後の二度目のチャンスの意味は何?
答え
聖書解釈者たちの中には,空中掲挙の後には救いのチャンスは絶対ないと信じる人がいます。しかしながら、聖書のどこにもそうとは書いてありませんし、それをほのめかす所もありません。艱難時代にキリストを信じる人は多くいます。144,000人のユダヤ人の証人たち(黙示録7:4)はユダヤ人の信者たちです。艱難時代に誰もキリストを信じないのだったら、なぜ多くの人が信仰のために首をはねられるのでしょう?(黙示録20:4) 聖書のどこにも掲挙の後、救われるチャンスを与えられないという箇所はありません。それどころか、その反対を示唆している箇所が多くあります。
別の見解は、掲挙の前に福音を聞きながらそれを拒んだ人々は救われないという考えです。艱難時代に救われる人は、掲挙の前に一度も福音を聞いたことのない人たちです。その”証拠のテキスト”は 、2テサロニケ2:9-11です。そこには、反キリストは奇跡を行って、「滅びの人達」を欺き、神ご自身が「偽りを信じるように惑わす力を送り込まれます」と あります。その理由は、「彼らは救われるために真理への愛を受入れなかったからです。」(10節)とあります。掲挙の前に福音に対して心をかたくなにしていた人達は、艱難時代にもどうせ同じ態度でいるでしょう。反キリストが多くの人を惑わすのです。(マタイ24:5)しかし、「真理をへの愛を受入れなかった人々」が必ずしも掲挙の前に福音を聞いた人々を指すのではありません。 誰でもいつでも神の救いを完全に拒む人のことである可能性もあります。だから、この見解を支持する明白な聖書的証拠はないのです。
黙示録6:9-11は艱難時代に、「神のことばと自分たちが立てた証しのために」殉教した人たちのことを述べています。これらの殉教者たちは、艱難時代に彼らが見た事を正しく解釈して福音を信じ、他の人達にも同じように悔い改めて信じるように 勧めるでしょう。反キリストと彼に従って行く者たちは、彼らの伝道を寛大に見ないで、殺してしまいます。これらの殉教者たちはみな掲挙の前に生きていたけれど、後にならないと信じなかった人達です。だから、掲挙の後にも、キリストに信仰を置くチャンスがあるはずなのです。
English
空中掲挙の後の二度目のチャンスの意味は何?